CSR活動
TCSのCSR活動をご紹介します
広く地域社会とのコミュニケーションを持ち、地域社会への貢献活動を通じてステークホルダーとの関わりを深める事に、企業として取り組んでいます。
お掃除デー
毎月第2・第4金曜日は地域のお掃除を実施
TCSでは毎月第2・第4金曜日に店舗周辺の清掃活動を実施しています。クルマだけでなく、心も繋がりたい…。そんな気持ちを込めて、社員をはじめ、役員も総出で清掃活動に励んでいます。緑色のエプロンを見たら、お気軽にお声かけください。
キッズサッカー大会
世界を目指すファンタジスタを多摩から
TCSでは多摩地域にて行われる『キッズサッカー大会』活動に協賛しています。サッカーを通じてチームワークやスポーツの楽しさを体験してもらうために行われているこの活動は、TCSの教育支援活動の一環として継続しています。未来を担う子供たちの成長に少しでも貢献していけるよう、子どもたちの夢や希望をサポートしていきます。
企業の森
企業の森を通して、森作りに参画します
TCSでは、自然環境保護や社会貢献を目的とした「企業の森プロジェクト」に参画し、青梅市二俣尾にて森づくり活動を推進しています。
定期的に森林の整備活動を行っており、活動時には弊社の役員も含めた社員と関係者で植樹、歩道の整備、下草の刈取り、林内清掃などの作業を行います。
立川シティハーフマラソン
TCSは地域のスポーツ振興のため「立川シティハーフマラソン」に協賛しています。
マラソンランナーの応援には、たまぐーも駆けつけました。
ベネッセ英会話教室
ベネッセとコラボした語学教室です。
H30.6 福生市内中学校での総合的な学習「仕事の話を聞く会」実施
市内の中学校からの依頼で、こどもの知育と徳育を育む地域貢献という観点から、講話を行いました。
環境活動計画
CO2排出量の低減に向けた取組
1.電気使用量の低減
(1)照明およびエアコンの使用ルールのリマインド
全体
- 定時時間内での就業に努める
- 店舗閉店時間を15分早めました
照明
- 事務スペースの昼休み消灯
- 不使用照明の消灯
- LED電球への切り替え
空調
- 時間差で電源ON
- フィルタや冷却フィンの定期清掃
- クールビズウォームビズの運用
(2)OA機器の運用、その他
OA機器
- タブレット化を一部実施、検証
その他
- 自動販売機の省エネ運転
- 太陽光発電装置の設置(5拠点)
- 環境省ライトダウンキャンペーンへの参加
2.ガソリン・軽油使用量の低減電気使用量の低減
- 社用車の燃費を把握
- 代車のガソリン満タン返しを徹底
- 無駄な荷物の積み込み防止を啓蒙
- エコドライブ運転の促進
- 2km以内の移動には積極的に自転車を使用
廃棄物低減に向けた取組
1.一般廃棄物の低減
(1)紙くず
会議資料
- 印刷を最小限にする
- 両面印刷を徹底する
(2)ビン・缶・ペットボトル
- 分別回収とリサイクル推進の徹底
- ペットボトルフタ回収(福生ロータリークラブとコラボ)
2.産業廃棄物の低減
(1)保管場所掲示板を全拠点で一新
- 古くて文字の見えないもの、プレートが適切に掲示されていない拠点をすべて見直し、適切に掲示しました
(2)アフターセールスでのリサイクル部品の活用
- 1件1件お客様へていねいに説明し、リサイクル部品の活用を始めました
水使用量低減に向けた取組
1.水道使用量の低減
- 散水手元栓の取り付け
化学物質使用量低減に向けた取組
1.化学物質使用量低減
- 水性塗料の使用を拡大
- サービス工場でのトルエン新規購入の禁止
グリーン購入の推進
1.事務用品
- 事務用品の購入をグリーン購入対応商品へ切替・アイテムの拡大
2.PC・複合機
- PC・複合機の購入をグリーン購入対応商品へ切替
環境配慮型商品・サービスの提供
1.エコカー販売
- HV・PHV車への代替を勧め、排気ガスをクリーンに
2.省燃費商品の販売
- 省燃費オイル、省燃費タイヤ
その他
1.地域貢献
(1)企業の森
- 花粉の出ないスギを植林し、環境被害の低減に貢献する
(2)地域清掃デーの継続
- 第二・第四金曜日の朝、店舗周辺を清掃
(3)ベルマーク推進
- 近隣小学校とコラボ